長い夏がすぎ、
中学生の定期テスト対策が始まる。
中3は内申点に直結、
中1、中2 は
夏の成果も試される。
わかる
ではなく
自分の力で解ける、
まで指導したい。
わたしにとっては
24年間で112回目の
定期テスト対策。
当初の理念を変えずに
今回もやり通す。
マーク滝沢
スポンサーサイト
お盆期間も受験生は
塾に来ている。
一生懸命に、
英文暗記、数学、他の科目
すこしでも、
合格に近づきたいから。
私は、
そばにいて、
アドバイスして、
教えて、
それだけ。
マーク滝沢
すこし
うるさい?けれど、
勉強では、
声を出すといい。
声を出す効用は、
覚える、
理解が深まる、
元気になる、
眠さがとれる、
等々、
書いたり、
聞いたり、
読んだり、
声を出したり、
学習へのアプローチ方法は、
いろいろある。
マーク滝沢
理科の専門家による
第二回の特別授業、本日。
前回以上に、
エキサイトする見込み、
乞うご期待‼️
マーク滝沢
英語教科書本文書き。
8人で4,800ページ‼️
みんな、自然に
明日
暗記完了。
マーク滝沢